税務調査

2013年12月 7日 土曜日

税務調査の最近の傾向

税務調査の最近の傾向を知ることは、納税者が調査対策をする上で大切なことです。



① 調査件数が減少している。
 税制改正による税務署内での事務量増加に伴い、調査件数が減少傾向です。平成24事務年度では、前年度と比較して法人税・所得税の調査件数は約3割、相続税では約1割減少しています。
 反面、それを補うために不審点について書面等による照会が増加傾向です。
 また、調査件数を稼ぐために、1件当たりの実地調査日数も短縮化しているようです。

② 重箱の隅をつつくような、細かい調査となってきている。
 税収の落ち込みにより、調査官による増差税額(税務調査により追加で納める税金)の獲得に駆り立てられています。

③ 重加算税の対象としたがる傾向がある。
 重加算税(35%の上乗せ)は、意図的又は悪質な仮装・隠ぺいがあった場合に課税することとなっていますが、重加算税を指摘することが、調査官の上手柄になります。

④ 印紙税に厳しい調査をするようになってきている。
 会社の税務調査では、基本的には法人税・消費税が中心となりますが、目ぼしい指摘事項がない場合には、契約書をすべて提出させて収入印紙が税法の規定通りに貼ってあるかどうかを確認するという貼り付け漏れを指摘するようになってきています。

⑤ 年末調整に関する書類を念入りにチェックするようになってきている。
 ・会社が行った年末調整に関する書類を確認して、源泉所得税の漏れをチェックします。
 ・架空人件費の有無についての確認をします。

⑥ 生命保険の会計処理をチェックするようになってきている。
 生命保険の保険証書の確認をすることにより経理処理の妥当性を確認します。

⑦ 赤字法人の場合には、消費税の厳重チェックをするようになってきている。
 消費税は赤字法人であっても納付税額がある場合もありますので、詳細なチェックをしてきます。

⑧ 法人税の繰戻し還付請求・消費税の還付申告の場合には、ほぼ税務調査の対象となる。
 いったん納税された税金を還付することになるので、還付に関しては非常にうるさいものとなります。

⑨ インターネット取引をチェックするようになってきている。
 国税局には、インターネット取引の監視チームがあり、正しく申告されているかチェックされることになります。



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ


投稿者 税理士法人サクセス・サポート