経営計画

2014年10月30日 木曜日

経営にしみる四字熟語二選

たった四文字で伝えたいことを的確に伝えているのが四字熟語。世の中の「トップ」と呼ばれる方って、割と四字熟語が好きですよね。中小企業の社長さんが経営を実践する際、知っておくと役立つ四字熟語をお伝えします。



四字熟語1「千言万句」

千言万句(せんげんばんく)・・・いろいろ言葉を尽くして言うこと。長たらしい言葉。

会話でも文書でも、自分の考えや思いを伝えるためには、それなりの言葉を尽くさないといけません。しかし、必要以上に言葉を長々と連ねるのは逆効果な場合もあるのです。

これは、社長さんのスピーチにも当てはまるのではないでしょうか?

伝えたいことをあれやこれやと詰め込んでいるうちに、話が長くなってしまうことは少なくありません。一方、退屈そうにあくびを噛み殺していたり、居眠りしている聴き手がちらほらと・・・。ちゃんと伝わっているか不安なので「今の話、もう一度説明する!」と、話を最初からリピートして聴き手がうんざり・・・、などという負のスパイラスに陥っていませんか?

スピーチの大原則は「1項目3分以内」!それ以上だと聞く側の集中力が落ちてしまいま 0す。そして、1項目に3つのキーワードを入れること。キーワードを繰り返して、相手に印象を与えるのです。そうすると、社長の考えがすんなりと社員に浸透します。



四字熟語2「石部金吉」

石部金吉(いしべきんきち)→非常に物堅く、融通のきかない人。

現代のように目まぐるしく変化する時代では、その状況にすぐさま対応できる適応能力が求められます。会社でも個人でも、変化に対して柔軟に接する姿勢がないと、時代の流れから取り残されてしまいます。

マニュアルが徹底されている飲食店チェーンでは、かつては以下のようなやり取りがあったといわれています。

客:「ご飯の量を半分にしてください」
店員:「当店では扱っておりませんので、半分は食べないで残してください」

この店員の接客態度こそ「石部金吉」なのです。あなたの会社にもこんな社員はいませんか?

それでは、このやり取りをお客様と会社のそれぞれの視点で考えてみましょう。
お客様に対して、注文通りにご飯の量を半分にしてよそうことで、そのお客様は希望通りに対応してくれたと満足します。
また、会社側も廃棄ロスがなくなるという利点があります。
第一に「お客様の利益」、続いて「会社の利益」を考えた柔軟な対応が、現代は求められるのです。そして、どの範囲までが自分の裁量で対応できるのか、そのガイドラインを設けることをおすすめします。



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL

2014年10月 9日 木曜日

少数社員でも、目標達成のためには組織図は必要!

経営計画で不可欠なのは、会社の組織図をつくることです。
「当社は数人だし」とか、「たかが組織図」などと思ってはいけません。
社員が3人以上いれば、組織図は必要になってくるのです。

では、組織図をつくるメリットは何でしょうか?
それは、誰が今どんな業務を、誰が誰のサポートを、各部門の目標は何なのか、などが一目瞭然にわかることなのです。



組織図に部門や個人の責任を明確化

組織図の作り方は、「部門を書き出して線でつないで、それでおしまい」ではありません。
大切なのは、各部門や各個人が、業務に対してどのような権限を持ち、また、責任を負っているのかを明らかにすることです。
ですから、組織図をつくる際には、各部門や各個人のそれぞれの「責任」と「権限」についても合わせて書き出していきます。

ここでの「責任」とは、会社という組織の中で、「その部門や社員は、何を達成するのか」ということです。
この「責任」の具体例は「新規顧客の開拓」「新商品の開発」「財務データの完成や、経営管理情報の作成」だったりします。
また、「権限」には「どれだけの社員を動かせるか」「どれだけのお金を自由に使えるか」という2つの「権限」があります。


どんな社員に「責任」と「権限」を与えるのか

では、社長は「どんな社員」に「責任」と「権限」を与えるべきなのでしょうか。
第一条件として、その社員が会社の経営理念や目標などに関する、社長の考えをよく理解していることです。
どんなに優秀な社員であっても、社長の考えを理解していない人が、各部門の中で他の社員をまとめる立場になったりすると、その部門、ひいては会社全体の意思の統一ができなくなるからです。
そして、チームの目標達成のためにメンバーのモチベーションを高められる社員には、積極的に「責任」と「権限」を与えましょう。

組織図は単なる形式的なものではありません。社員一人ひとりの使命を吹き込んだ組織図からは、生き生きとして社員同士の相乗効果にあふれた組織が生まれることになるでしょう。




 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL