マネジメント

2014年9月25日 木曜日

名刺交換後の話題のために、名刺に「キーワード」を!

「名刺交換をした後の話題に困る」などというような経験はありませんか?
よく使う手段としては「今日は良いお天気ですね」「すっかり春らしくなりましたね」といった天気や季節の話題をしたり、野球やサッカーなどのスポーツの話題を振ってみたり、といったところです。
しかし、それだけではなかなか話が続きません。

では、どうすればいいのでしょうか?
それは名刺に「キーワード」を散りばめて、名刺に語らせるのです。



「肩書き」と「住所」をベースにキーワードをつくる

最近では顔写真やイラストが入った名刺は決して珍しくありません。
ですが、さらに相手に印象づけるために欠かせないものが、「キーワード」なのです。

では、「キーワード」に何を入れればよいのでしょう?答えは実に簡単です。
主に「肩書き」と「住所」です。
ただし、肩書きといっても「代表取締役社長」といったありきたりのものではありません。
例えば「ビジネス成功請負人」「快適住空間プロデューサー」といったように、一見では内容がわからない肩書きをつけることがポイントなのです。そこから会話が弾むのです。

また、「住所」の場合は、会社のすぐ近くにあるランドマークなんかを入れておくことが効果的です。
住所の後に例えば「○○百貨店そば」「××会館の向い」などの言葉を入れるだけで、「この前、○○百貨店に行ったことがありますよ。あの辺ですか?」などとと話が盛り上がることでしょう。



印象強い名刺は自ら語り出す

「初対面の人と何を話せばよいか困る」という社長さんは案外多いものです。そのような方は名刺に「キーワード」を入れてみましょう。
すると、相手との会話のきっかけが生まれ、話が弾みます。
まるで名刺が語り出すかのようです。そして、会話の内容が名刺をもらった相手の心に刻まれることでしょう。
中小企業はその社長自身が広告塔のようなものです。
名刺にちょっとした工夫を施し、名刺交換の相手に、自分と会社を強くアピールしてみましょう。



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL

2014年8月 6日 水曜日

社長の仕事は「会社を売る」こと? 社長がいなくても機能する仕組みをつくると会社は進化する!

「この会社は俺がいないと回っていかない!」。

こんな言葉をしょっちゅう口にしている社長さんは少なくないでしょう。果たして、会社というものは社長さんがいないと本当に動かないものでしょうか?

実は、業績が好調な会社にはある共通点があります。それは「社長がいなくても機能している」ことなのです。



会社をつくった目的をもう一度考えてみましょう

一般的に中小企業の社長さんは、営業マンか技術者出身の方が多いものです。営業マンにしても技術者にしても、いずれもスキルが高まって、その後に独立するというパターンになります。
ではその際、どんな目的を持って会社を設立しましたか?

「お客さま一人ひとりと顔を合わせて商品やサービスを提供したい」
「自分が一から開発した製品をお客さまにお届けしたい」

恐らく、このようには考えていないはず。会社という組織形態を立ち上げた以上は、多くの従業員を使って、多くの顧客に製品や商品、またはサービスなどを提供することを想定したことでしょう。
自分がつくった会社を成長させるためには、社長がいなくても会社が機能するような仕組みをつくることが不可欠なのです。

今日の事業やマネジメントに振り回されない

それでは、社長がいなくても機能する会社をつくり上げるにはどうすればよいのでしょう。
例えば「3年後に会社を売る」という思い切った気概を持って会社の仕組みを再構築してみると、よい結果が望めます。

その理由は、会社の商品、サービス、ノウハウ等に市場価値が十分あり、会社そのものの業績がよくないと、その会社は売れません。
買い手の立場から見ると、その会社の社長がいなくても、しっかりと利益を生み出す会社であることを確信できないと、その会社を買う気にはなれないからです。

ですから、社長は今日の事業、今日のマネジメントだけに振り回されず「会社を売る=会社のシステム自体に価値のある会社をつくり上げる」ことを念頭に置いて仕事を進めてみてはどうでしょう。
この仕事ができるのは、会社のなかでは社長一人だけなのですから。



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL

2014年7月25日 金曜日

雇用延長、再雇用等でシニア層を雇う際には「老化」を受け入れよう

雇用延長や定年後の再雇用・再就職などにより、今後はシニア層を活用する機会が増えてくるでしょう。そうなれば、現場の上司にとっては10歳以上年上の部下を持つことになります。そこで大事になることは、シニア層部下の「老化」を受け入れ、そして理解することです。



シニア層の筋力、視力、記憶力の低下を理解しよう

年下上司から見ると、あまりなじみのないシニア層の年上部下とは、扱いづらくどのようにコミュニケーションを取ればいいかわからない存在かもしれません。そんななか、シニア層部下と一緒に仕事をする年下上司は、シニア層部下の老化を受け入れ理解することが大事。老化を理解することで、人間関係の悪化を防ぐことができます。

シニア層は老化によって筋力、視力、聴力、記憶力などが低下します。シニア層部下本人が老化を自覚していないケースもあるでしょう。そんな場合でも年下上司が理解しておくことが大切です。

まず筋力の衰えにより、体が疲れやすくなり、加えて動作が緩慢になってしまいます。足腰も弱り、ずっと同じ姿勢で座ったり立ったりしていることが苦痛になってくるのです。こればかりは人間なので仕方のないこと。嘆いたところでどうしようもありません。

そして、視力の衰えによって、細かい文字や数字を読むのに苦労します。また、聴力の低下により、耳が遠くなって同じことをもう何度か聞き返されることもあるでしょう。
若手社員にとっては、文字を読んだり音声を聞くことが、日常的に何でもないことであっても、シニア層にとっては相当の負担がかかることを理解しましょう。

また、歳を取るととどんな人でも記憶力が低下します。先ほど依頼した簡単な用事であっても、ぽろっと記憶から抜けてしまい、忘れてしまうなどということは日常茶飯事。これに対して、年下上司はシニア層部下に対しえ、メモ帳を与えたり、業務の依頼を文書で行ったり、「あの件はどうなりました?」などとこまめにフォローしたりすることが求められるでしょう。


これらの一般的な老化現象を理解せず、受け入れることができなかったら、「動きが遅い」「ちゃんと話を聞いているのか」「何回言ってもすぐ忘れる」「これではやる気が感じられない」、などといったフラストレーションがたまってしまい、シニア層部下との人間関係が悪化してします。そうなっては、せっかく技術・ノウハウを持ったシニア層を雇い入れても活用できません。

人間誰しも1年に1歳ずつ年齢を重ね、体が衰えていき、老化を迎えます。人生の先輩にあたるシニア層部下に対しては、老化を配慮して仕事を任せ、敬意をもってコミュニケーションを取ると、その熟練された技術・知識・ノウハウをスムーズに会社に吸収できるでしょう。]



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ


投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL

2014年7月 8日 火曜日

これまでの失敗やクレームをコンテンツ化して情報発信しよう

お客様が商品やサービスを購入するときに、まず最初に考えることとは何だと思いますか?
それは、「失敗したくない」という思いです。

特に、高額の商品やサービスの場合は、その傾向が強くなります。
そこで、お客様に「どうすれば失敗しなくて済むか」を伝えることで、商品やサービスへの関心を集め、気持ちが購入へと傾きます。

では、「失敗しないための情報」はどこにあるでしょう? それは、実に身近なところにあります。これまで社内で起きた失敗やクレームなのです。



失敗やクレームをお金に変える気持ちで

人間は金額の大小にかかわらず、買い物をすると「得した」「損した」「成功した」「失敗した」と評価します。特に、高額の商品やサービスを検討するときは、当然、損しないよう、失敗しないよう慎重になるものです。

そこで役立つのが「お客様の満足事例」より「お客様の失敗事例」
ここに、以下のような例を挙げておきます。

・(住宅を建てる際)「エアコンの室外機が邪魔で駐車しにくい」
・(テレビを買う際)「大き過ぎて部屋に運ぶのに苦労した」
・(結婚式場を選ぶ際)「何の説明もなかったのにキャンセル料を請求された」
・(ホームページ制作を頼む際)「時間がなくて丸投げしたら、希望と違ったものが完成してしまった」

このようなお客さまの失敗事例は、自社で起きた失敗やクレームを集めれば、いくらでもあるものです。
そして、「このような失敗をしないよう気をつけて、快適なお買い物をしましょう」という結びでコンテンツ化すれば、多くのお客様が関心を持ってくれるでしょう。

コンテンツはホームページ、メルマガ、広告、小冊子、セミナーなど、多種多様の方法でアウトプットできます。
お客様自身の購入の役に立つ情報を発信することで、購入へのハードルが一気に下がります。


ですから、社内で起きた失敗やクレームを、それだけで終わらせてしまってはもったいないのです。
その失敗やクレームを、コンテンツ化してお金に変えるくらいの気持ちがあると、これまでの失敗やクレームが、まるで「財産」のように感じられ、前向きな気持ちでビジネスにあたれるでしょう。




 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL

2014年7月 2日 水曜日

生産性を上げるのならIT環境への投資を惜しまずに

現在、多くの企業が売上を生み出す企画や制作物は、パソコンを使い作成されています。ですから、パソコンの調子が悪いと当然に生産性がガタ落ちしてしまいます。これは会社としても大きな損失。やはり、会社のパソコンは他の設備投資とは別物と考え、最適なパソコン環境への投資を欠かせないようにしましょう。



調子悪いパソコンによる時間の損失は利益を減らす

今やほとんどの制作物はパソコンから生み出されています。

その一方で、1台のパソコンを完全に動かなくなるまで使い倒している会社は少なくないと思われます。調子が悪くても「まだ動くから」と、だましだまし使っていませんか?

しかし、パソコンのスペックが低かったり、必要なソフトがそろっていなかったり、はたまた、調子が悪かったりすると、当然ながら業務効率が下がり、社員のストレスがたまります。どんなに優秀で処理能力が高い社員であっても、そんなパソコンを使う限り、思うようなパフォーマンスを発揮できません。処理時間が遅かったりトラブルに見舞われると、時間の損失がたまり、結果として会社の利益を減らしているのです。

ですから、パソコンに関する投資を惜しんではいけません。また、パソコンにトラブルが生じた場合にも、解決できる社員または業者さんを確保しておきましょう。

そうはいっても、パソコンへの投資はなかなか少額では済みません。ですが、レンタルやリースにして、投資額を減らすこともできたりします。リースの契約内容によっては、一定期間を過ぎるとパソコンを最新機種に変更することもできる場合があるので、新規購入だけではなくリースを活用する価値もあります。

一斉に会社のすべてのパソコンを交換するのは無理であっても、パフォーマンスが高い社員からでも最新スペックのパソコンに変更し、会社の生産性の向上を進めてみてはいかがでしょう。



 大阪・北九州・鳥取で税理士をお探しなら、
 税理士法人サクセス・サポートへ

投稿者 税理士法人サクセス・サポート | 記事URL